厳選!フォルクスワーゲンとBMWの輸入車購入ガイド
当サイトでは、日本における「フォルクスワーゲン」と「BMW」の輸入車について、詳細にご紹介しています。
この2社の違いを大雑把に表すとすると、
- フォルクスワーゲンは、実用性を求めたクルマづくりをしている
- BMWは、運転の好きなユーザーを対象としたクルマづくりをしている
ということが言えると思われます。
両社のどちらが優れているかということよりも、あくまでもクルマに対する趣味・志向によって、選択肢が変わってくるということでしょう。
当サイトの情報が、あなたのクルマ選びのお役に立てると幸いです。
フォルクスワーゲンとBMWの概要
フォルクスワーゲン
フォルクスワーゲンは、ヴォルフスブルクに拠点を置いています。
ドイツ語で「国民車」の意味を持つ社名のとおり、初代ビートルやゴルフといった誰もが知る実用車をその主力として発展してきた世界有数の巨大企業です。
現在は、ポルシェやアウディ、ランボルギーニなどのほか、世界中のブランドなどでグループを形成しています。
直噴ターボやDSGなどの先進技術をいち早く導入してきた、技術力も持ち合わせています。
BMW
BMWは、2輪車も生産するミュンヘンを拠点とするプレミアムメーカーです。
スポーティなテイストのクルマづくりを特徴としています。
これまで、駆動方式はFRにこだわり車種展開を続けてきましたが、2シリーズ アクティブ ツアラーが発売されて以降は、ハッチバックや3列シーターモデル、SUVなどにもFFを展開しています。
キドニー(腎臓)グリルと呼ばれる独特のグリル形状が、アイコンの1つとなっています。
各ページのサマリー
フォルクスワーゲン/アップ!
アイドリングストップ搭載で燃費性能がアップ
フォルクスワーゲンでは最小のエントリーカーとなるのが、この「アップ!」です。
コンパクトカーらしいシンプルの極みといったスタイルが、特徴の1つとなっているクルマです。
ボディは、2ドア車と5ドア車が用意...
フォルクスワーゲン/ポロ
軽いボディと圧倒的なパワーで鋭い走りが楽しめる
実のところ、「ポロ」は初代の「ゴルフ」とほぼ同時期から、フォルクスワーゲンのベーシックモデルとして用意されていた車種です。
日本市場へは2代目から導入が始まり、3代目で輸入が本格化しました。
最新モデル...
フォルクスワーゲン/ゴルフ
ゴルフ史上最強のステーションワゴンが誕生
現行型である7代目「ゴルフ」は、2013年の5月に日本市場へ導入されました。
日本カー・オブ・ザ・イヤーをはじめとして、輸入車では初の新JNCAP、ユーロNCAPの両方で5スターの最高評価が下されています。
...
フォルクスワーゲン/ゴルフトゥーラン
インポートミニバンの定番モデル
「ゴルフトゥーラン」は、「ゴルフ」をベースにした、3列シート7人乗りのコンパクトミニバンです。
2列目の3つのシートはそれぞれが脱着可能になっており、床下に収納可能な3列目シートを格納すると、1913Lという広大...
フォルクスワーゲン/ザ・ビートル
イジる楽しさのあるベースモデルを追加
「ザ・ビートル」は、ファニーな外観を備えていた「ニュービートル」とは異なり、伝統ある「ビートル」の雰囲気を踏襲しつつも、モダンでダイナミックなエクステリアとなりました。
ボディラインナップは、3ドアハッチバック...
フォルクスワーゲン/パサート
高い環境性能を実現し全モデルがエコカー減税対象
「パサート」は、日本市場におけるフォルクスワーゲンブランドのセダン/ワゴンのフラッグシップモデルにあたります。
2015年7月にフルモデルチェンジを行い、8代目にスイッチしました。
セダンと「ヴァリ...
フォルクスワーゲン/トゥアレグ
V6エンジンだけになってもラグジュアリーさに変化なし
「トゥアレグ」は、堂々としたボディに、V型6気筒の3600ccエンジンと8速ATのトランスミッションを組み合わせたSUVです。
キャビンは、広いだけでなく、細部にわたって素材にこだわり、さらに丁寧...
BMW/ミニ
5ドアハッチバックがついに登場
いつの時代も「ミニ」は「ミニ」ですね。
「ミニ」は、そうとしか言いようのない、普遍的な魅力を持つクルマです。
いつ乗っても楽しいクルマというのは、貴重な存在と言えるでしょう。
そして、BMWが「再定義」した「ミニ」が、意欲的...
BMW/ミニクロスオーバー
パワフルなディーゼルターボを追加
BMWミニシリーズのSUVモデルとしてラインナップされているのが「クロスオーバー」です。
車高を上げて4WD仕様を設定したことによって、ゴーカート・フィーリングはそのままに、悪路における走破性が向上しています。
エ...
BMW/1シリーズ
BMWのFRコンパクトは顔を一新
「1シリーズ」は、BMWのエントリーモデルの位置づけのクルマです。
それでも、前後で約50:50の理想的な重量配分を実現しているFRを採用しています。
日本国内でも人気の高い「1シリーズ」は、2015年5月に、
...
ほかのドイツ車の情報はこちら!
当サイトでは、フォルクスワーゲンとBMWのクルマを紹介していますが、ドイツ車といえばほかに、メルセデス・ベンツとアウディも忘れてはいけませんよね。
これらの車の情報は、こちらのサイトでご紹介していますので、ご覧になってみてください!
⇒ メルセデス・ベンツとアウディの輸入車購入ガイド
今お持ちのクルマはどうしますか?
こちらのクルマの購入を考えているということは、今お持ちのクルマはおそらく売却することになると思います。
新車購入の資金の足しにするためにも、できるだけ高い価格で売却したいところですよね。
そんなあなたのために、おすすめのサイトがあります。
⇒ 中古車を高く売るための情報サイト
こちらのサイトを参考にして、高い査定額をぜひとも勝ち取りましょう!